ページ

8/26/2017

国立オリンピックセンター「えほんおはなし会」

久しぶりにこの場所で、絵本の読み語り。 
渋谷区参宮橋にある国立オリンピックセンターのキッズコーナーで、
毎月第4土曜日に行われている「えほんおはなし会」。
絵本専門士が読み手となることが多く、
わたしもこれまでに何度か登板してきた。
街中にも貼り出されているこちらのポスター。
わたしの写真も使用されているのですが・・・
どーこだ?笑
今回ご一緒したのは、
絵本専門士第1期の同期生である山本美恵子さん。
せっかく2人いるので、2冊かけあい読みにも挑戦。

準備からとっても楽しい時間だった。
朝霞市立図書館司書のみえこさん。
さすがの選書、自然でここちよい読み語り、
空気を和ませる場づくり・・・
やっぱりすてき!
大型絵本も大活躍!
13:30と15:00からの30分間、
絵本を変えておはなし会を2回開催。
楽しかったから♪と、
2回目も参加してくださる親子も数組いらしてうれしかった。

ちなみにラインナップはこちら。

えほんおはなし会のスタンプカードもできていた!
参加してくださったら、シールを貼っていくもの。
シールがたまると、
すてきなプレゼントがもらえますよ~!
息子もいっしょにおはなし会に参加しているので、
ちゃっかりプレゼントをねらおうかしら♡
左より、今回立ち会ってくださった絵本専門士第3期生の深津加代子さん。
わたし、第1期生の山本美恵子さん。

おふたりが、
縦横無尽に動き回る息子を見守ってくださったことにも感謝。
こうして活動を続けられるのも、
周りの方々のおかげだなぁとつくづく。

8/24/2017

8月のVOiCE

今月のVOiCEは、
フリーアナウンサーで編み物作家の長久保智子さんといっしょにお届け。
2人のかけあい読みで、にぎやかに♪
絵本のラインナップはこちら。
最後は絵本にちなんだ海のいきもの釣りを!
釣りゲームは毎年好評で、夏の恒例になってきた。
今年は海のいきものも釣り竿も、バージョンアップ!
工作日のVOiCEメンバーが思いを込めて作ったもの。
カニ、タコ、クラゲ、ヒトデ、
マンボウ、タツノオトシゴ、ヤドカリなどなど・・・

みんな何度も何度もチャレンジしてくれた。
楽しそうに遊んでくれると何よりうれしい(*^-^*)
お話会でおじゃまするプレイルームの壁も、
海のいきものたちがたくさん泳いでいた。
スイスイ~。

先日は、”タッチプール”と言って、
本物のヒトデやカニ、ナマコなどにふれられるプールを運ぶ団体の方が、
病棟にいらしたとのこと。
そのときにさわった本物を思い浮かべながら、釣りも楽しめたのでは?
と、保育士さん。

いろとりどりの体験が、
こどもたちの元気につながるといいな。

8/19/2017

【お知らせ】リーダーズメッセージ #日本看護協会

企業のトップにお話を伺う番組、
BS日テレ「リーダーズメッセージ」。
今回のリーダーは、
公益社団法人 日本看護協会の福井トシ子会長。

とても魅力的な方だった!
愛情もユーモアもたっぷり。
伝え方は軽やかながらも芯のあるお話の数々に惹き込まれ、
時間があっという間に過ぎていった。

今年で70周年を迎え、
全国会員71万人を超える日本看護協会。
病院完結型から地域完結型へと、
医療環境が大きく変革するなか必要とされている、
今後の看護のあり方などについて伺った。

福井さんご自身は、看護師・助産師として、
看護の最前線に携わってこられた方。
仕事のやりがいについて伺うと、
満面の笑みをうかべイキイキとした声で、
「たっっくさんありますよ~!」と。
収録現場の空気が一気に和んだ。

また本番以外でも、
様々なお話をさせていただいた。
わたしが昨年出産し母になったばかりだとお伝えすると、
これまた話に花が咲き・・・
本当に、子どもを、母親を、家族を愛し、
看護という仕事に誇りを持っていらっしゃるのだなと感じた。

収録後に助産師である友人と話す機会があり、
彼女がかけだしの頃、
福井さんと同じ病院で働いていたことを知った。
大先輩から多くを学んだということはもちろん。
福井さんは助産師について知ってもらおうと発信されてきた方でもあり、
あとにつづく後輩たちにとって、
とても大きな存在なのだと話していた。

それも納得のすてきなお人柄に、
終始魅了されたインタビューだった。


福井会長、関係者のみなさま、
お世話になりありがとうございました。

インタビューの模様は、
8月26日(土)22:54~23:00
9月2日(土)22:54~23:00
BS日テレ「リーダーズメッセージ」にてOA予定。
放送初日の読売新聞朝刊にも、
インタビュー内容が掲載されます。

8/14/2017

夏のおもひで

お気に入りの伊豆へ。
息子をつれて。

海デビュー!
山デビュー!!
村上康成美術館デビュー!!!
大満喫の3連休だった。
はじめて見る波を、
真剣な目で見つめていた。
大室山から望んだ360度の大パノラマ。
息子はリフトも大はしゃぎ。
村上康成美術館は3度目の訪問(絵本journeyの記事は→こちら)。
息子といっしょで感慨深かった。
今回は、だいすきな絵本「青いヤドカリ」の原画を見ることができて感動!
主人公の少年のように、
できれば息子も海好きに育ってほしいなぁ。
村上さんとなにやら会話中(笑)。

0歳児と過ごす日々は、
あれができたこれができたと記念日尽くし。
そんな〇〇デビューを、
わたしがお父さんに報告することがほとんどだ。

家族3人で出かけると、
息子の”はじめて”の瞬間を、
夫婦でいっしょに目の当たりにし喜び合える。
そのうれしさに気づけた旅だった。

この子にとっては、毎日が未知との遭遇。
ささやかな一日一日が、ますます愛おしく思えた。

8/10/2017

日赤病院にてSHJ

SHJ スマイリングホスピタルジャパンでの活動、
先月は日赤病院を訪問。
ベッドサイドで、ひとりひとりに絵本を1~2冊ずつ。
持参したのは、夏を感じる絵本たち。
海のいきものや、ひまわり、おふねが登場する物語など。
その場で子どもの様子をみながら選んだり、
どっちがいい?と子ども自身に選んでもらったり。

病院での絵本の読み語りは、
VOiCEの活動をふくめて今年で7年目。

まだまだ未熟だと感じることはたくさんあって・・・
たとえば、病気によって発育状況も様々なので、
外見から年齢がわかりにくかったり、
理解力や応答力、そのときの体調をよみ解くのが難しい。

ありがたいのは、
活動につき添って下さる病棟の保育士さんの存在。
絵本を楽しめる状況にある子を判断しながら、
「〇〇くんは何歳ですよ」とか、
「話すことはできないけれど、ちゃんと聞いていますよ」など、
わたしがベッドに向かう間にそっと伝えてくださるのだ。
絵本選びはもちろん、
その子とのやりとりを豊かにするようなヒントに助けられている。
この日ご一緒させていただいたのは、
SHJで”病院の写真屋さん”として活動されているカメラマン、
say photographyのしおりさん。

他のSHJアーティストがパフォーマンスしているときに、
子どもや親子の様子を写真撮影し、後日プレゼントしているのだそう。
しおりさんが撮った写真を、
ベッドサイドに飾っているご家族もいらした。

入院中は写真を撮影する機会があまりないなか、
夢中だったり笑顔だったり・・・
その瞬間をつかんだ一枚が、
病気に立ち向かう日々の励みになっている。
とてもすてきな活動だなと思った。
お子さんの手をとり寄りそうお母さん。
「前回読んでくださったぺんぎんの絵本、
あのあと本屋さんで買って、娘と読んでいるんですよ」
この日読んだ絵本についても、
「とっても楽しいですね♪また本屋さんで探してみます」
とおっしゃっていた。

わたしも母となり、
病院での活動についてはこれまで以上に思うところがある。
こんなにもしなやかに、
共に病気と闘いわが子に愛情を注ぎ続けるお母さんたちから、
大切なことを学ばせていただいている。

このあと、同じ敷地内にある乳児院も訪問した。
およそ50名の子どもたちに向けて絵本や紙芝居を。

はじめてお邪魔した乳児院。
様々な事情により、家庭での養育が難しい0歳~就学前の子どもたちを、
24時間体制で預かる施設だ。
わたしに抱きついてくる子がたくさんいた。
ひとりひとりみんなと、
ぎゅーっとハグしたい気持ちになった。

SHJには、活動報告書を毎回提出することになっている。
今回はしおりさんやアシスタントの岩井さんから、
客観的なご感想もいただけた。
よい気づきが多々あり、とても勇気づけられた。

お世話になった小児病棟、乳児院のみなさん、
派遣してくださったSHJ関係者のみなさん、
いつもながらありがとうございます。

子どもたちへの想いが結ぶひととき、
大切に絵本を届けたい。

(写真撮影:SHJ ※撮影・掲載許可を得ています)

***
闘病中の子どもたちに本物のアートを届ける活動をしている
スマイリングホスピタルジャパンのHPはこちら↓

SHJ代表 松本恵理さんのブログはこちら↓

8/03/2017

長岡花火

長岡花火1日目。
実家の屋上に家族で集まり、
みんなで宴会しながら花火鑑賞。
昨年は大きなお腹を抱えて見ていたっけ。
今年ははじめて息子といっしょに見ることができて感無量。
長岡が故郷でよかった!

特に平原綾香さんの「Jupiter」を聴きながら打ちあがる
復興祈願花火 フェニックスは圧巻。
中越地震が起きた時のきもちを思い出す。
毎度ぐっときて泣けます。

長岡花火2日目には帰京して、
今度はBS日テレの生中継を楽しんだ。
河川敷で見るのが一番だけど、
テレビのくわしい花火解説も奥深く、
ますます長岡花火を誇りに思えた。

慰霊と復興、平和への祈りが込められた長岡花火。
こうしておだやかに花火を楽しめる世の中が続きますように。

『Message of Peace 平和の志、未来へ。』


『長岡花火大会 2017 復興祈願花火 フェニックス』